みどり97会 第250回 「学習会と忘年会」 #仲間作り #シニア
12月4日(火)に、毎年12月恒例の「学習会と忘年会」を開催しました。
今回の学習会は、歯科衛生士の講師を招いて「口腔ケア」について学びました。参加者は16名でした。
・口腔ケアの重要性、特に高齢化に伴う、「誤嚥」の危険性を防ぐための日々の予防策を学びました。
歯がちゃんと揃っていても、噛む力が衰えると、「噛めなくなる」→「虚弱化(フレイル)」→「介護生活」に陥るのを防ぐために、口腔の筋肉を強化・維持するための、種々の「健口体操」や「発声練習」を楽しく学びました。
・兎も角、日々最低、①起床時・就寝時、「歯を磨く」、②「うがい」を上下左右10秒ずつやる、③べ~と「舌を出す」、④「おしゃべりをする」、等々です。


その後、中山駅前で「忘年会」を実施、元気なシニアはお酒も強く、飲み放題3時間を、大いに楽しんで、来年の再会を誓い解散しました。

次回の例会は、来年1月4日(金) 深川七福神巡りです。ご参加をお待ちしています。
今回の学習会は、歯科衛生士の講師を招いて「口腔ケア」について学びました。参加者は16名でした。
・口腔ケアの重要性、特に高齢化に伴う、「誤嚥」の危険性を防ぐための日々の予防策を学びました。
歯がちゃんと揃っていても、噛む力が衰えると、「噛めなくなる」→「虚弱化(フレイル)」→「介護生活」に陥るのを防ぐために、口腔の筋肉を強化・維持するための、種々の「健口体操」や「発声練習」を楽しく学びました。
・兎も角、日々最低、①起床時・就寝時、「歯を磨く」、②「うがい」を上下左右10秒ずつやる、③べ~と「舌を出す」、④「おしゃべりをする」、等々です。


その後、中山駅前で「忘年会」を実施、元気なシニアはお酒も強く、飲み放題3時間を、大いに楽しんで、来年の再会を誓い解散しました。

次回の例会は、来年1月4日(金) 深川七福神巡りです。ご参加をお待ちしています。
この記事へのコメント